【PR広告】 「nubia S 5G」は、ZTE製の「nubia」ブランドシリーズの中でもエントリーモデルに位置するスマホです。プロセッサはUNISOC T760を搭載、6.7インチ(FHD+)TFT搭載、本体背面にトリプルカメラを搭載、更に5G通信、Dual-Sim(nanoSiM+eSim)、防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)、顔認証、指紋認証、おサイフケータイ、急速充電、LINE通話にも対応した通話録音機能を搭載しています。
「nubia S 5G」の発売/販売に関して(PR)
ZTEの『nubia S 5G』は、2025年1月16日からワイモバイルの発売をを皮切りに各小売店やインタネットショッピングサイトおよびMVNOパートナー等が取扱い販売をしています。製品の詳細なスペックや特徴については下記にまとめた通りです。
「nubia S 5G」のデザイン
「nubia S 5G」のカラーバリエーション
・ブラック
・ホワイト
・ライトパープル
「nubia S 5G」の特徴や比較
「nubia S 5G」は、ZTE製「nubia」シリーズの中でもエントリーモデルに位置するスマートフォンです。初期出荷時にプリインストールされているOSは、Android 14となっています。プロセッサは、UNISOC T760(4×A76 2.2 GHz + 4×A55 2.0GHz)Octa-coreを搭載しています。メモリとストレージ容量は、RAM/4GB、ROM/128GBを搭載しています。また最大1TBの外部ストレージ(microSDXCカード)にも対応しているので必要に応じてSDカードを格納することで容量不足を心配することなく安心て使える仕様となっています。
ディスプレイは、6.7インチTFTディスプレイを採用しており、解像度は2400×1080ドット(FHD+)の縦長パネルを搭載しています。また、全面カメラ部分にピンホールを採用したディスプレイによるベゼルレス化で高い画面占有率を実現しています。
カメラは本体背面にトリプルカメラを搭載しています。構成は5000万画素+200万画素(マクロ)+200万画素(震度測定用)トリプルカメラの組み合わせとなっており、オートフォーカスと手振れ補正に対応。撮影モードは標準モード、望遠モード、マクロモード、ナイトモードに対応しています。動画撮影は1,920×1,080ドット(フルHD)に対応。前面には1600万画素ルカメラを搭載しています。
バッテリは5000mAhの大容量のバッテリを搭載しており、22.5Wの急速充電に対応しています。連続通話時間が約2700分(FDD-LTE)、連続待受時間が約475時間(FDD-LTE)/約465時間(AXGP)となっています。なお、バッテリー充電時間や駆動時間は端末の設定や使用状況等の要因により大きく変化することをご了承ください。セキュリティ機能は、生体認証として本体側面に指紋認証センサーを搭載。また、インカメでの顔認証にも対応しています。その他、5G通信、Dual-Sim(nanoSiM+eSim)、防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)、NFC、おサイフケータイ機能に対応。更に通話録音機能を搭載しており、電話の通話録音に加えて一部のアプリ(LINE通話、Skype、Facebook、Messengerなど)にも対応しています。事前に設定することで、自動で録音を開始することも可能となっています。
「nubia S 5G」のスペック表
■製品スペック
製品名 | nubia S 5G |
メーカー名 | ZTE |
OS | Android 14 |
CPU | UNISOC T760 |
GPU | ARM Mali-G57 MP4 |
RAM | 4GB |
ROM | 128GB |
CARDスロット | microSDXC(Max 1TB) |
画面サイズ | 6.7インチTFT |
解像度 | 2400×1080ドット FHD+ |
背面カメラ | 5000万画素+200万画素+200万画素トリプルカメラ |
前面カメラ | 1600万画素ルカメラ |
Wi-Fi | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver 5.0 |
外部端子 | USB Type-C |
バッテリ | 5000mAh |
サイズ | 約168×77×8.7mm |
重量 | 約197g |
その他 | 5G通信、Dual-SIM(nanoSIM+eSIM)、防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)、顔認証、指紋認証、NFC、おサイフケータイ、通話録音機能 |
※免責事項:当サイトは、細心の注意を払って情報を掲載しておりますが、その内容の正確性について保証できないことを含みおき下さい(詳細)
※当該製品について不明な点や注意事項等はNubia Technologyの公式サイトにてご確認下さい。
SOURCE Nubia Technology